長年使っていなかった金庫や、親から譲り受けた金庫のダイヤル番号がわからない、あるいは鍵をなくしてしまった時、人は途方に暮れてしまうものです。専門の業者に依頼すれば開けてもらえるとわかっていても、その前に自分で何とかできないかと考えるのは自然なことでしょう。しかし、焦ってバールでこじ開けようとしたり、ドリルで穴を開けようとしたりするのは絶対に避けるべきです。金庫を破壊してしまうだけでなく、中身まで傷つけてしまう可能性があり、非常に危険です。専門業者に頼む前の最終チェックとして、まずは落ち着いて試せることをいくつか実践してみましょう。ダイヤル番号を忘れてしまった場合、まずは心当たりのある数字の組み合わせを全て試すのが基本です。自分や家族の誕生日、電話番号、住所の番地、結婚記念日など、思い入れのある数字は全て試す価値があります。また、番号をどこかにメモしている可能性も忘れてはいけません。手帳やノート、スマートフォンのメモ機能、古い通帳の隅など、普段なら見ないような場所も丹念に探してみてください。意外なところからメモが見つかるケースは少なくありません。鍵を紛失してしまった場合も同様です。まずは身の回りを徹底的に探しましょう。いつも鍵を置いている場所だけでなく、普段は使わない引き出しの奥や、カバンのポケット、上着の内ポケットなども確認します。金庫のメーカーや型番がわかる場合は、メーカーに問い合わせてスペアキーを作成してもらえる可能性もありますが、そのためには保証書や鍵番号が必要になることがほとんどです。これらの方法を全て試しても開かない場合、残念ながら自力で金庫を開けるのは極めて困難です。金庫は、簡単に開けられないように作られているのがその役割です。無理にこじ開けようとすればするほど、内部のロック機構が複雑に絡み合い、専門家でも開けるのが難しくなってしまうことさえあります。自分でできる限りのことを試したら、そこが潮時です。無理はせず、プロの技術を信頼し、専門の鍵屋さんに相談するという次のステップへ進むのが最も賢明な判断と言えるでしょう。
自分で金庫を開ける前に試すべきこと