元鍵なしの合鍵作成、その費用と相場
元鍵が一本もない状態から新しい鍵を作成する場合、その費用は通常の合鍵作製とは比べものにならないほど高額になります。その理由は、単純な「複製」ではなく、専門的な知識と技術、そして時間を要する「新規作成」作業となるからです。いざという時に慌てないためにも、その料金の相場観をあらかじめ知っておくことは非常に重要です。まず、料金の内訳は、主に「出張費」「作業費(鍵作成技術料)」「部品代(ブランクキー代など)」の三つで構成されます。出張費は、鍵屋が現場まで駆けつけるための費用で、三千円から五千円程度が一般的です。そして、料金の大部分を占めるのが作業費です。この作業費は、鍵作成の方法によって大きく変動します。「キーナンバー」が判明しており、そこから鍵を作成できる場合は、比較的作業がスムーズなため、総額で一万円から二万五千円程度が相場となります。しかし、キーナンバーが不明で、鍵穴を分解したり、内部を覗いて構造を読み取ったりして作成する「鍵穴からの作成」となると、格段に難易度が上がります。この場合、作業費は高騰し、総額で二万円から五万円、あるいはそれ以上かかることも珍しくありません。特に、防犯性の高いディンプルキーなどは、構造が非常に複雑なため、さらに高額になる傾向があります。また、これらの方法でも鍵の作成が困難な場合や、防犯上の観点から、最終的にシリンダーごと交換する「鍵交換」という選択肢を勧められることもあります。その場合は、鍵交換の部品代と作業費として、一万五千円から四万円程度の費用が別途発生します。元鍵をなくすという一つのミスが、大きな金銭的負担につながることを、肝に銘じておくべきでしょう。