マンション鍵交換の費用相場と内訳
マンションの玄関の鍵交換を決意した時、多くの人が最初に気になるのが「一体いくらかかるのだろう」という費用面の問題でしょう。マンションの鍵交換費用は、交換する鍵(シリンダー)の種類や、オートロックとの連動の有無、そして、依頼する業者の料金体系によって、大きく変動します。その内訳と相場を正しく理解しておくことが、適正な価格で、納得のいく防犯対策を行うための、第一歩となります。まず、鍵交換の費用は、主に「部品代(新しいシリンダーの価格)」と「作業料金(交換工賃)」、そして業者によっては「出張費」という三つの要素で構成されています。その総額を大きく左右するのが、あなたが選ぶシリンダーの防犯性能です。昔ながらのギザギザした形状の鍵のシリンダーは、部品代が数千円と安価ですが、防犯性が低いため、現在では推奨されません。現在、主流となっている、防犯性の高い「ディンプルキー」タイプのシリンダーの場合、部品代は一万円から三万円以上するのが一般的です。これが、費用の中心となります。次に「作業料金」です。これは、既存のシリンダーを取り外し、新しいものを取り付ける技術料で、おおよそ一万円から一万五千円程度が相場です。そして、マンション特有の要因として、「オートロックとの連動」があります。もし、あなたの部屋の鍵が、エントランスのオートロックと兼用になっている場合、マスターキーシステムに対応した、特殊なシリンダーが必要となります。この特注品とも言えるシリンダーは、当然ながら、一般的なシリンダーに比べて、部品代そのものが高価になり、総額で、四万円から六万円以上になることも、決して珍しくありません。これらの要素を全て合計した金額が、最終的な請求額となります。