空き巣などの侵入犯罪から家を守るために、最も効果的な対策の一つが「ワンドア・ツーロック」、つまり一つのドアに二つの鍵を取り付けることです。元から付いている主錠に加えて、もう一つ「補助錠」を設置することで、ピッキングなどによる不正開錠にかかる時間を格段に長くさせ、侵入を諦めさせる効果が期待できます。この安心感を高める補助錠ですが、その取り付けにかかる値段は、どの種類の製品を選び、どのように取り付けるかによって変わってきます。最も手軽で安価なのは、工事不要で自分で取り付けられる簡易的な補助錠です。ドアの内側やドア枠に両面テープやネジで固定するタイプで、数千円程度で購入できます。在宅時の防犯対策としては有効ですが、外側から鍵をかけられるわけではないため、外出時の防犯性能は向上しません。本格的な防犯対策として補助錠を取り付ける場合は、ドアに穴を開けてシリンダーを設置する工事が必要になります。この場合、値段は「補助錠の本体価格」と「取り付け工事費」の合計で決まります。工事費の相場は、一万円から一万五千円程度です。これに、選ぶ補助錠の値段が加わります。比較的シンプルな構造の鍵であれば、部品代は一万円前後なので、総額で二万円から三万円程度で取り付けが可能です。しかし、せっかく補助錠を付けるのであれば、主錠と同等かそれ以上の防犯性を持つ鍵を選ぶのが理想的です。ピッキングに強いディンプルキータイプの補助錠を選ぶと、部品代は一万五千円から三万円程度となり、総額では三万円から五万円程度が目安となります。値段は上がりますが、これにより玄関の防犯レベルは飛躍的に向上します。補助錠の取り付けは、ドアに正確な穴を開ける必要があるため、基本的にはプロの鍵屋さんやリフォーム業者に依頼することをお勧めします。DIYに自信がある方なら自分で取り付けることも可能ですが、位置がずれたり、ドアを傷つけたりするリスクも伴います。安心と安全は、値段以上の価値があります。自宅の防犯に不安を感じたら、ワンドア・ツーロックの導入を検討してみてはいかがでしょうか。専門家に相談し、予算と目的に合った補助錠を選ぶことが大切です。
防犯性を高める補助錠の取り付け値段